パソコンの話。 一通りメールだの、ネットだの使っているが、 やればやるだけ、知らなかったことを知る。 今、講座用にwordでテキストを作っている。 カリキュラムを提出する関係で、 アウトラインだけでもと思ったので、 どうせなら、目次や索引も付いてたらいいよなと思って、 wordで着手。 え〜こんな機能あったんだ! こんなクリップアートもあるぞ! とか結構毎日新しい発見です。 なかなか、先には進まないんだけれど… 案外つかってない機能があるんだな〜と実感。 で、卒論書いているときにパソコンがあればな〜 どんなに楽だったか…と思う。 私が卒論を書いたころは、ワープロですら、珍しい時代。 パソコンなんてなかった。 ポケットコンピュータを買ったが、 データをいちいち手で入力しなくちゃならなくて、 間違えたらやり直しで、 関数もよくわからなくて、 結局、電卓としてしか使ってなかった。 フロッピーディスクの使えるワープロを、 バイト代はたいて買って、 レポートやら論文やら書いたっけ。 訂正が入ると、そこだけ直して印刷して、 手書きより楽だ〜と思った。 でも、目次や図はてがきだったな〜 発表のときだって、スライド(ブルーの)を ワープロで文字だけ印刷して、切って貼って作ったっけ。 今じゃみんなパソコン1台で出来ちゃうんだもんね。 今ならもっと立派な論文がかけたかも? (先日、講座で自分の名前を検索してみるというので、旧姓を入れたら、 その論文が出てきてびっくり!!) のちの後輩の役に立っているのかな? 知れば知るほど奥が深く、知らない用語も出てくる。 でも確実に1年前より、パソコンに詳しくなっている自分がいる。 それもまた楽しい。 でも、どこまで行ったら、終わりがあるんだろう…パソコンの世界って。 |
<< 前記事(2010/01/27) | ブログのトップへ | 後記事(2010/02/01) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
>でも、どこまで行ったら、終わりがあるんだろう…パソコンの世界って。 |
りす 2010/01/29 08:47 |
>りすさん |
mai@管理人 2010/01/29 20:50 |
<< 前記事(2010/01/27) | ブログのトップへ | 後記事(2010/02/01) >> |