居間の隣りにある和室。 階段の傾斜でそのほとんどが削られて使えない押入れ。 その上の鴨居には、ダンナのスーツがたんまり… 着ているのか着れないのかも分からない。 その一部に突っ張り式のメッシュのついたてを立てて、 エータのジャンパーなんかをむりくりかけていた。 その突っ張り式のついたてが 夜中に・・・崩壊! 和室のど真ん中に倒れていた。 ウギャ〜 確かに、やろうとは思っていたんだ。大掃除。 そのために、溜まった古いテキストやらスキャン済みのデータやら 処分し始めていた矢先に…崩壊… 早くやれってことだよね。ウ・・ ウン(._.;) 2階のエータのベッド下にしばらく使っていなかった チェストを移動し…思っていたより小さい。 制服をその上につけた突っ張り棒に掛けると あれ?思っていたより制服が長い… …と、思ったように配置が出来ず。 試行錯誤しながらやっているから時間がかかる。 これまで使っていたチェストという名の収納ボックス。 5段あるが、分解できるので3段にした。 残りの2段…これじゃ使えないじゃんと ホームセンターに行ったが 同じものあっても3段しかない。 一番上の天板のついているものだけ欲しいんだけれど… 某メーカーのものだから、ネットならあるかもと 家に帰って、大惨事の起きている部屋で パソコンをぽちっと… だがしかし、最低でも2段。 4段になると置けないんだよね〜 1段は無い。 中途半端な2段はどうしよう… じーっと眺めていたら、何かひらめくかな? 取りあえず放置。 ゴミ袋40L1つ分処分。 まだ手つかずの吹き溜まりは… お掃除関係の本を読むと 埃やいらないものが 「いいじゃん!今までも一緒だったんだから〜 掃除なんてしなくていいよ〜」 と負のオーラを出すんだって。 だから掃除ってすごく疲れるんだって。 でも、ちょっとずつ、負のオーラに負けないように 頑張れば、自分の中に良いオーラがたまって来て 大変な所もすっと掃除できるようになるんだって。 運気も上がるってよ。 と、自分に言い聞かせて、ちょっとずつちょっとずつ… 片付けてます。 もったいないと思っても捨てます。 クリーニング出して、誰かに譲るのも手だけれど、 その値段、労力を考えると、ここいらで処分するのがいいのではと思う。 そこで踏ん切りつけないと いつまでも「もったいない…」と捨てられなくなるから。 うちで十分使ったから、まだ着られるかもしれないけれど、 「ありがとう」と言って捨てる。 キッパリ!! いつか起きると思った大惨事…ここが踏ん張りどころだ! |
<< 前記事(2014/03/28) | ブログのトップへ | 後記事(2014/04/03) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2014/03/28) | ブログのトップへ | 後記事(2014/04/03) >> |